YURUKUバスイベント 〜天河神社・みたらいの滝・橿原神宮をめぐる心整う一日〜
2025年5月10日(土)、YURUKUイベントとして、奈良の深い山々に佇む聖地をめぐる特別バスツアーを開催しました。

今回訪れたのは──
天河大辨財天社(天河神社)・みたらいの滝・橿原神宮。
アクセスしにくいこれらの地を、YURUKUでバスをチャーターしてご案内する形で開催し、昨年の「熊野古道イベント」に続き、今回も募集開始からわずか1日で満席に。
遠方からのご参加もあり、初参加・久々の方を含めて笑顔と再会があふれるひとときとなりました。
ご参加の方々からいただいたご感想を交えながらレポートを書かせていただきます。
■ 行程とともに振り返る、心満たされる巡礼の旅
静寂に包まれた、特別な一日
数日前の予報では雨、前日には大雨と雷注意報まで出ていた天候でしたが…
当日は一転、一度も雨に降られることなく、むしろ晴れ間が広がる穏やかな空に。
お天気のおかげか、どこに行っても人が少なく、土曜日とは思えないほどの静けさ。
まるで、自然と神さまに守られたような1日となりました。
「天気予報を見事に覆し、気持ちの良い天気となりました(これは本当にすごいと思います)」
「絶対晴れると思っていました!」
そんな声が出るほど、YURUKUイベントでは毎回のように天候に恵まれる不思議なめぐり合わせがあります。
橿原神宮前駅 集合 → バスで出発

早朝、近鉄・橿原神宮前駅に集合し、YURUKUチャーターバスで出発。
車窓から深まる山々の緑を眺めながら、会話も笑顔も自然と和やかに。
天河神社では、五十鈴の音に心を澄ませて

日本三大弁財天のひとつ「天河大辨財天社」では、
拝殿で五十鈴(いすず)の音を鳴らし、静かに祈る時間を。

五十鈴は鳴らすのが難しく、何度も訪れてようやくその音に出会えたという方も。
また、本殿から川沿いに10分ほど歩いた場所にある

知る人ぞ知るパワースポット「禊殿」や

「六角岩」では、貸し切り状態で味わうことができました。

さらに、来迎院にある
空海が手植えしたとされる大銀杏や、ゼロ磁場スポットにも立ち寄りました。

「呼ばれないと行けない場所と聞いて、ノリコ先生のパワーならと参加を決めました」
「御朱印もいただけて、YURUKUのつながりを改めて感じる良い時間でした」
貸し切り状態の「みたらいの滝」で深呼吸

前日の雨で水量が増した「みたらいの滝」は、さらに迫力を増し、
そこから吹き抜ける澄んだ風に思わず深呼吸──

観光客もまったくおらず、まるで貸し切りのような静寂のなか、心身を整える時間となりました。

「地味に階段もあって“歩いた感”があり、無理なく運動できました」
「滝の上からは虹も見ることができて、きっと良いことがあるはず!笑」
奈良の味に舌鼓。あたたかい柿の葉寿司と贅沢プリン
お昼は、橿原神宮の大鳥居のすぐ近くにあるカフェレストラン「橿乃杜」さんで。

なんと今回は、あたたかい柿の葉寿司という珍しい体験に、参加者からも驚きと感動の声が。
デザートには、卵のコクとカラメルが絶妙な“固めプリンのプリンアラモード”をいただき、大満足のランチタイムとなりました。


「フルーツたっぷり、プリンもしっかり味がしてとても贅沢でした」
「気持ちもお腹も大満足です!」
橿原神宮では、静けさの中に締めくくりの祈りを
旅の最後は、日本建国の地ともいわれる【橿原神宮】へ。

この写真は、ご参加者が撮影して下さった私Norikoの後ろ姿です^^(撮影して下さったKさんありがとう♡)
橿原神宮も、人が本当に少なく、ゆっくりと参拝できました。

手水舎も貸し切り状態でした。


本殿参拝後は、大絵馬の前で集合写真も撮影しました。

ここは、人気の撮影スポットなので、土曜日だし集合撮影は難しいかな…と、思っていましたが、気を遣わずにゆったりと撮影することができました。
【深田池】と、隠れた名所【長山稲荷社】をゆっくり巡りました。
最後に、深田池と長山稲荷社も巡りました。

長山稲荷社は、たくさんの鳥居をくぐってお参りをします。
こちらも貸し切り状態でした^^
そして、深田池を散策しました。

ここでは、参加者の皆さんが興味を持つものがちょっと面白かった 笑
かくいう私も興味を持ち、しばらく立ち止まっていました。
それは、鳥の群れと亀の群れ。

特に、鳥の群れのそばでは、結構長く居座りました 笑
なぜかというと、5月なのに、写真のとおり鳥が群れている場所だけ木が枯れていたからです。
まずは、「この鳥なにかな?」から始まり、「なんで木が枯れてるの?」と気になりだし、皆さんとスマホでネット検索し、『アオサギ』だということが判明。
↓フリー写真で『アオサギ』の写真を見つけました。

なんでも、『アオサギ』は、葉が真っ白になるぐらいフンをまき散らすため、木が光合成できずに枯れてしまうのだそうです。
一般的な体作りをしないYURUKU®を見つけ出してくださる方々は、私と一緒でちょっと変わったものに興味を持たれるのかも…な~んて思いました^^
「10年ぶりの奈良。イベント後も滞在して、心に残る旅となりました」
「各スポットを気持ちよく歩けて、体にも心にも優しいイベントでした」
参加者の声(一部抜粋)

「YURUKUチームで行くことで、歩くパワースポット集団になっている気がします!」
「初参加でもあたたかく迎えてくださり、安心して楽しめました」
「自分で行くにはハードルの高い場所に連れて行ってもらえて本当にありがたかった」
「先生ご夫妻の醸す“ユルク”な空気が、イベント全体を包んでいました」
「話せるつながりがあることの、ありがたさを再確認した一日でした」
さいごに
YURUKUのイベントは、ただ「観光地をめぐる」のではなく、
“カラダと心の感覚がゆるみ、自分に還っていく” そんな時間を大切にしています。
道中の会話や空気、音や香り、足裏から伝わる大地の感触──
すべてが、日常では忘れがちな感覚を思い出させてくれます。
次回のYURUKUイベントも、LINEや公式サイトにてご案内いたします。
“今、この体で、この足で味わえる時間”を、またご一緒できる日を心から楽しみにしています。
【Information】

公式LINEご登録が4000名様を超えました。
