手指をスムーズに動かせますか?(指を動かす脳トレ)

私、姿勢・歩き方コンサルタントNorikoは、脚だけでなく腕や手もマニアックに紐解いているため、手指で珍しい動きができます。
その動きを動画に撮りました。
3段階の動きを連続でお見せしていますが、2つ目で苦戦する方が多数いらっしゃると思います。
動画をご覧いただく前に、手の指を動かす時に作用する筋肉や神経についてお話しします。
体って凄いな~と感心しますよ^^
手の指を動かす筋肉
指を曲げる筋肉と伸ばす筋肉についてお話しします。
長母指屈筋・長母指伸筋
まずは、母指(親指)を曲げる筋肉と伸ばす筋肉です。

母指を曲げる筋肉は長母指屈筋。
橈骨(とうこつ:母指側にある前腕の骨)と、母指の末節骨(指先にある骨)を繋ぐ筋肉で、手の平側にあります。
母指を伸ばす筋肉は長母指伸筋。
尺骨(小指側にある前腕の骨)と、母指の末節骨を繋ぐ筋肉で、手の甲側にあります。
浅指屈筋・深指屈筋・総指伸筋
続いて、第2指(人差し指)・第3指(中指)・第4指(薬指)・第5指(小指)を曲げる筋肉と伸ばす筋肉です。

第2指~第5指には第1関節と第2関節があるため、それぞれの関節を動かす筋肉は異なります。
第2指~第5指の第1関節を曲げる筋肉は深指屈筋。
尺骨(しゃっこつ:小指側にある前腕の骨)と、第2指~第5指の末節骨(指先にある骨)を繋ぐ筋肉で、手の平側にあります。
第2指~第5指の第2関節を曲げる筋肉は浅指屈筋。
上腕骨(二の腕の骨)・橈骨・尺骨と、第2指~第5指の中節骨(第1関節と第2関節の間の骨)を繋ぐ筋肉で、手の平側にあります。
第2指~第5指を伸ばす筋肉は総指伸筋。
上腕骨と、第2指~第5指の末節骨および中節骨を繋ぐ筋肉で、手の甲側にあります。
示指伸筋・小指伸筋
最後に、第2指(人差し指)と第5指(小指)だけを伸ばす筋肉です。

第2指だけを伸ばす筋肉は示指伸筋。
尺骨と第2指の末節骨および中節骨を繋ぐ筋肉で、手の甲側にあります。
第5指だけを伸ばす筋肉は小指伸筋。
上腕骨と第5指の末節骨および中節骨を繋ぐ筋肉で、手の甲側にあります。
私たちがキツネのハンドサインができるのは、示指伸筋と小指伸筋があるからですね!

指を動かす時に作用する神経

手指の神経が非常に興味深いです。
手の平側には屈筋があり、手の甲側には伸筋がありましたね。
手のひら側の画像をご覧いただくと、母指~第4指の中指側半分までは正中神経が関与し、第4指の小指側半分~第5指までは尺骨神経が関与します。
次に、手の甲側の画像をご覧ください。
母指から第4指の中指側半分までは橈骨神経と正中神経が関与し、第4指の小指側半分~第5指までは尺骨神経が関与します。
薬指だけ、2つの神経が関与している!
そのため、小指と薬指は一緒に動きやすいのですね。
正中神経・尺骨神経・橈骨神経いずれも、腕神経叢という首から肩にかけての神経の束から枝分かれした神経です。
頸椎から始まり、鎖骨の下を通って、上腕・前腕・手・指へと神経は伸びています。
指が動かしづらい・こわばる

ここまでお読みいただくと、指が動かしやすい状態とは、首から肩・肘・手首・指にかけて ねじれが少ない状態と言えることがお分かり頂けたと思います。
逆に、指がこわばっているなど動かしづらい方は、首から指にかけてのバランスが良くない状態だと言えます。
ご紹介した筋肉の画像をもう一度ご覧いただきながら、以下のような取り組みもしてみてください。
①指を動かす筋肉が、それぞれ付着している箇所を確認。
②①の箇所を反対の手で辿って撫でる。
③その筋肉をイメージしながら少しずつ丁寧に動かす練習をする。
例えば、第1関節を曲げる深指屈筋は、尺骨と第2~第5指の末節骨に付着しているので、尺骨から末節骨にかけて撫でます。
その次に、第2関節を曲げる浅指屈筋は、上腕骨・橈骨・尺骨と第2~第5指の中節骨に付着しているので、上腕骨から中節骨にかけて撫でます。
その後で、作用している筋肉をイメージしながら、第1関節と第2関節をそれぞれの指の根元に向けて丁寧に曲げましょう。
指を動かしましょう!

動画では、かなり難しい動きをしています。
まずは、第2指~第5指の第1・第2関節だけで指を曲げる練習をしてみてください。

この動きはできるようになっていただきたいです。
スマホやPC操作により、指を曲げた時に指先が親指方向に流れてしまっている方が多くみられますが、それは良い状態ではありません。
指や手首はもちろん、腕の不調の原因にもなってしまいますので改善させていきましょう。
うまく動かせない方は、ひとつ前の【指が動かしづらい・こわばる】でご紹介したように練習してみて下さいね。
その次の、第5指は曲げたままで第2~第4指を伸ばすことは、出来ない方がとても多いと思います。

前述のとおり、第4指の小指側半分は小指と同じ神経が関与しているので、小指の動きに引っ張られるからです。
できなくても全然気にしなくても大丈夫なので、気楽に練習して、使っていない方が多い、パワーの指『小指』に意識を向ける良い機会にしてください^ ^
そして、できるようになったら、最後の第5指は曲げたままで第2~第4指だけ連続で曲げ伸ばしする動きにチャレンジしてみて下さいね!
全部出来るようになられた方は、私と同類の超マニアック人間です。
【Information】

公式LINEご登録が4000名様を超えました。
