ご受講生の声・症例– category –
-
40代・50代の女性へ|筋トレゼロ・姿勢と歩き方から始める不調改善レッスン
筋トレやストレッチに頼らずに、日常動作の見直しで関節の不調を改善しませんか?長年の指導経験と科学的知見に基づくYURUKU®メソッドが、40〜50代の女性の体と人生を変えます。 -
片足立ちでふらつくのは筋力が足りないせい?いいえ、実は“背骨のねじれ”が関係しています。
片足立ちでふらつくのは、年齢や筋力のせいではないかもしれません。実は「背骨のねじれ」や「動作のクセ」がバランスを崩す原因に。感覚を整えることで、力まず立てる体に変わっていきます。 -
「変な足で立つな」と叱られたあの日から──関節がゆるいMさんが“体とつながり直す”までの1年
関節弛緩性で膝が反り、反り腰やストレートネックに悩んでいた30代女性が、体の使い方を見直す1年間で立ち姿と心に起きた変化とは?力で整えない姿勢改善のヒントがここに。 -
「すぐに変わる」じゃなくて、「変わっていける」道を選んだ私。4年後、体が語りはじめた。──感覚の再接続で整っていったYさんの4年間──
【変化は静かに、確かに育っていく】 受講歴4年のYさんが語ってくれた、体と感覚がつながっていくまでの物語。 たった1回の変化ではなく、“丁寧な積み重ね”がもたらす本当の進化とは? 短期間で結果を求めがちな今だからこそ届けたい、感覚を育てる道のりの大切さ──。 -
“こんなんでいいの?”から始まった体の変化──1年後、痛みのない日常へ
「これで合ってるのかな?」と半信半疑で始めたレッスン。 首や腰の痛み、朝のこわばり、腕や手の力の入りにくさ… いくつもの症状を抱えていたAさんが、自分の体と向き合いながら1年間取り組んだ先にあったのは、"痛みのない日常”と、“自分の体への信頼”でした。 50代女性のリアルな声とビフォーアフターをご紹介します。 -
「わかろう」とするほど遠ざかる──カラダとの信頼関係、はじめの一歩
「ちゃんとやっているのに、うまくいかない…」 そんな時こそ、大切なのは“わかろうとしない勇気”。 カラダとの信頼関係を結びなおす、やさしいレッスンの入り口です。 -
生理痛ひどい原因が腕の使い方に?!
「強い薬を飲まないと立ち上がれない。」「のたうち回るほど痛い。」 そんな酷い生理痛が無くなったとご報告をくださったMさんが、取り組んだことは【腕の使い方を改めること】! -
側弯症でも姿勢は変えられる|無理なトレーニングなしで整う体の使い方
「側弯症だから姿勢は良くならない」と思っていませんか? 実は、力で矯正するのではなく、体のねじれ方や日常動作のクセを見直すことで、自然に姿勢は変わります。 痛みやゆがみに悩む女性に届けたい、体に優しい姿勢改善の方法をお伝えします。 -
ストレッチ 続かない…体が硬い…
ストレッチに毎日時間をかけることがとにかく苦痛で、効いている感じもせず挫折してしまったという受講生Yさんのお話。 体を柔らかくしたいのに、むしろ硬くしてしまうこともあるのです。 -
膝が痛い原因は腕の使い方にもある
腕や脚の日常動作が良くないと真っすぐに歩くことが困難なバランスに。なのに真っすぐに歩こうとするから体のどこかに負荷がかかる…膝が痛くなる人はそれが膝なのです。