【講座】よくあるご質問

講座についてのよくあるご質問をまとめました。
こちらでご不明点が解消されない場合は、ご遠慮なくお問合せください。

Q 何を受講すると良いかがわかりません
Q 講座の予約の仕方がわかりません
Q 受講したい講座の開講予定を知りたいです
Q 講座申し込みサイトにログインできません
Q 不調がありますが受講できますか?
Q 講座を受講したら不調が治りますか?
Q 妊娠していても受講できますか?
Q 高齢者は受講できますか?
Q 子供は受講できますか?
Q 男性も受講できますか?
Q オンライン講座でもしっかり見てもらえますか?
Q オンライン講座に不慣れなので不安です
Q 受講料の支払い方法を知りたいです
Q キャンセルや振り替えはできますか?
Q 予約した講座の詳細を知りたいです
Q どんな服装で参加すると良いですか?

何を受講すると良いかがわかりません

色々な講座があり、何を受講すると良いかが分からない方に向けてのご紹介ページがございます。
そちらで目的やお体の状態に合う講座をお選びください。
YURUKUがはじめての方へ

目次に戻る

講座の予約の仕方がわかりません

公式ホームページとは別に、YURUKU講座のお申込みサイト(https://reserva.be/yuruku)がございます。
そちらで講座を検索いただき、ご希望の講座ページからご予約ください。
YURUKU講座申し込みサイト

もしくは、各講座の詳細ページをご覧いただき、ご希望の講座説明内のリンクよりご予約下さい。
各講座詳細一覧

目次に戻る

受講したい講座の開講予定を知りたいです

各講座の開講予定が表示されない場合は、すでにスタートしているクラスしか無いか、現在は開講予定が無いかのどちらかです。
すでにスタートしていてもご参加可能なクラスもありますし、開講予定が無くてもリクエストにより開講可能な場合もございますので、お問合せよりご遠慮なくお尋ねください。

目次に戻る

講座申し込みサイトにログインできません

はじめてご利用になる方は、新規会員登録ページをご覧ください。
新規会員登録

過去にYURUKUの会員登録をされた方は、『マイページログイン』をご覧ください。
マイページが2023年9月に新しくなったため、2023年8月までに会員登録をされた方は、一度、以前使用されていたメールアドレスでパスワードを再発行しログインを試みていただき、もしページが表示されない場合は、お手数ですが新たに上の『新規会員登録』にてご登録いただく必要がございます。
マイページログイン

ログインに関してご不明点がございましたら、お問合せよりご遠慮なくお尋ねください。

目次に戻る

不調がありますが受講できますか?

日常生活を送ることを医師に止められているという状態でなければご受講いただけます。

体の痛みや違和感などの不調が、姿勢や歩き方や呼吸から起きていることはよくありますので、受講されてむしろ楽になられる方はおられます。
ですが、ご不安な気持ちが大きい場合は、お問合せよりご遠慮なくご相談ください。

目次に戻る

講座を受講したら不調が治りますか?

YURUKUは、不調を治したいという思いで受講される方が大変多く、実際に腰痛・股関節痛・膝痛・肩こり・首こりなど様々な症状が改善した例もたくさんあります。
ご受講生の声・症例

ですが、不調を治すための取り組みをしているのではなく、不調や体型悪化の原因となる『ねじれ』を生む日常動作のクセを改め全身のバランスをより良くする取り組みをしており、元々のお体の状態や思考によっても進み方は異なってきますので、申し訳ございませんが講座を受講したら治るということは言えません。

また、YURUKUでは、一時的な改善ではなく根本的な改善を目指しています。
どのくらいで効果が出ますか?
『不調が多い方ほど、ねじれも動作のクセも強い』ということがこれまでの指導経験上はっきりしておりますので、不調が少ない方と比べると根本改善にはお時間がかかると思ってください。
側弯症の痛み・困り果てている方々に出会ってほしい
セルフケアで楽になってもまた元に戻ってしまう

下の記事に、YURUKUの体作りについて書いています。
一般的なトレーニングとは異なる体作りですので、ご覧いただきご検討ください。
姿勢と歩き方改善には、脳の書き換えが必要
正しい姿勢が分からない・正しい歩き方がわからない

目次に戻る

妊娠していても受講できますか?

基本的にはお受けしていません。
受講を希望される場合は、安定期になっていることと、弊社指定の誓約書にサインを頂くことが条件となります。

目次に戻る

高齢者は受講できますか?

自立した生活が送れている方は、どの講座でもご参加いただけますが、ご高齢の方には『椅子ゆるく講座』が最もおすすめです。
ご受講生の最高齢は92歳です。
椅子ゆるく講座

介助や介護を受けられている方は、オンラインでの『椅子ゆるく・はじめの一歩講座』がおすすめです。
椅子ゆるく・はじめの一歩講座
要介護のご高齢者(90歳)の3ヶ月間・オンライン体操講座
要介護4から要支援2に!?毎日の習慣は3分の体操

目次に戻る

子供は受講できますか?

大人の話を理解できる年齢であれば受講可能です。
お子様対象のウォーキングイベントご参加者の最低年齢は6歳、大人と一緒の1dayセミナーご受講生の最低年齢は11歳です。

ただし、親御様のご意思のみでのご参加はご遠慮いただいています。
お子様ご本人に受講したいというご意思があるかどうかを必ずご確認いただきますようお願いいたします。

受講したいご意思が無いと、脳がブロックし受け取っていただけず良い結果が出ないことがあります。
逆に、受講したいご意思があると、お子様は筋肉がしなやかですので変化が早いです。

目次に戻る

男性も受講できますか?

もちろんご受講頂けます。
YURUKUのご受講生は女性の方が多いですが、男性のご受講生もいらっしゃいます。
男性の姿勢・歩き方レッスン

目次に戻る

オンライン講座でもしっかり見てもらえますか?

オンライン講座は、講師側からすると、むしろ動作のクセの確認が大変しやすいです。
下の記事にそのお話を書かせて頂いています。
私が行っているパーソナルレッスンは断然オンライン

目次に戻る

オンライン講座に不慣れなので不安です

オンライン講座は、ZOOMを使用します。
ZOOMの使い方や、スマホやタブレットをテレビに繋いでテレビをモニター代わりに使用する方法など、以下のページに詳しく記載していますのでご参考になさってください。(ameba blogに移動します)
ZOOMの使い方や、スマホ・タブレットで受講する方法

また、ZOOMは、試してみることができます。

  1. http://zoom.us/test にアクセスします。
  2. 参加ボタンをクリックし、ミーティングを起動させます。
  3. カメラを選択し、ご自身が映っているか確認します。
  4. スピーカーを選択し、テストを行います。
  5. マイクを選択し、テストを行います。

上記3~5の項目が全て問題なければ、安心してご受講頂けます。

やはりよくわからないという方は、ご遠慮なくお問い合わせください。

目次に戻る

受講料の支払い方法を知りたいです

基本的には、クレジット決済になります。
使用できるクレジットカードは、Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubです。

クレジット決済を希望されない場合は、銀行振り込みをお受けすることも可能ですので、お問合せよりご相談ください。

目次に戻る

キャンセルや振り替えはできますか?

ご予約いただいた講座をキャンセルされた場合、返金の対応は行っておりませんが、他の講座への振り替えまたはオリジナル商品のご購入に変更という形で対応させて頂いております。

ただし、ご連絡なく講座に参加されなかった場合は、いずれの対応も行っておりませんことをご了承いただきますようお願いいたします。

キャンセルされる場合は、お問合せよりご連絡をお願いいたします。

目次に戻る

予約した講座の詳細を知りたいです

予約された講座の詳細は、ご予約いただいた講座説明に記載していますので、▶お申込みサイトでご予約いただいた講座をご確認ください。

また、お申込みサイトに記載していない項目がある場合は、講師より事前にご登録のメールアドレス宛にお知らせがございますのでそちらをご確認ください。

目次に戻る

どんな服装で参加すると良いですか?

リアル講座・オンライン講座ともに、動きやすいパンツスタイルでお願い致します。
チュニックやワイドパンツなど動きやお体のねじれが分かりづらい、ゆったりとした服装は避けてください。
デニムの場合、ストレッチの効いた素材でしたら大丈夫です。

リアル講座の場合、靴代わりに滑り止め付きのソックスをご準備いただいております。
滑り止め付きのソックスをお持ちでなく普通のソックスでご参加の場合は、歩く練習時に滑ると危ないので、裸足になって頂くことがございますことをご了承ください。

オンライン講座の場合、ご自宅の床の状態に合わせてください。
パーソナル・コンプリートレッスンの場合は、足の状態の確認を行いますので、すぐに裸足になれるようにタイツは避けてください。

髪が長い方は束ねてください。

目次に戻る

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!